JavaComTelnetClient Version 0.1


ソフトウェアの更新日付: 1999年1月24日


ソフトウェアの著作権表記: Copyright (c) 1999 by Pie Dey Co.,Ltd.


 ここは、JavaComTelnetClient Version 0.1に関する情報を提供するページです。JavaComTelnetClient Version 0.1は、 株式会社ピーデー の川俣 晶 (autumn@piedey.co.jp)が開発し、フリーソフトウェアとして公開しているソフトウェアです。


概要

 Telnetクライアントの機能を持ったCOMオブジェクトです。VJ++6.0で記述されています。

動作環境

Windows NT4.0+MS製JavaVM(VJ++6.0以降のもの)

使用方法

 最新版のJavaVMをセットアップして下さい。IE4.01SP1付属のJavaVMでは古すぎます。VJ++6.0SP1添付のものか、それ以降を推奨します。

 その後、

regsvr32 JavaComTelnetClientリターン

 としてレジストリに登録して下さい。

配布規則

 本ソフトウェアは、株式会社ピーデーがサービスのために配布するもので、商品ではありません。無料です。従って、一切のサポートはありません。保証もありません。

 Copyrightは保持しますが、改編、転載などは、自由です。

 ただし、中身を変更した場合は、どこの誰が何を変更したのかを明記して下さい。また、改編したバージョンを配布する場合は、必ずソースコードを付けて下さい。その場合は、川俣 晶  autumn@piedey.co.jp (autumn@piedey.co.jp) まで連絡下さると嬉しいです。有益な改良は、こちらで配布する版にも反映させたいと思います。

 パソコン通信、インターネット、書籍などに掲載する場合は、ご一報下さい。

仕様

 本モジュールは

JavaComTelnetClient.JavaComTelnetClient

 という一つのクラスを公開している。

 これを利用するためには、VBS言語では、以下のように記述する。

set telnet = CreateObject("JavaComTelnetClient.JavaComTelnetClient")

setHostメソッド

書式  setHost( String s )

戻り値 なし

 接続先のホスト名を指定する。

 第1引数は、接続するホスト名(文字列型)。例:"www.piedey.co.jp"

 openメソッドを実行する前に必ず使用する。

setPortメソッド

書式  setPort( int n )

戻り値 なし

 接続先のホスト名を指定する。

 第1引数は、接続するポート番号(整数型)。例:23

 使用する場合は、openメソッドを実行する前に使用しなければならない。デフォルト値は23。

openメソッド

書式  open()

戻り値 なし

 既に指定されたホスト名とポート番号で、ホストへの接続を行う。

 実行後はisErrorメソッドでエラーが起きたかどうかを確認することが望ましい。

closeメソッド

書式  close()

戻り値 なし

 openで開いた接続を閉じる。

 実行後はisErrorメソッドでエラーが起きたかどうかを確認することが望ましい。

public boolean hasQueue()

hasQueueメソッド

書式  hasQueue()

戻り値 boolean型

 受信バッファに文字列が存在すればtrueを返す。

getNextQueueメソッド

書式  getNextQueue()

戻り値 文字列型

 受信バッファから次の文字列を取り出す。

 取り出された文字列は、バイト列に対して、上位8bitにゼロを足したUnicode文字列になる。単純に受信された文字列をそのまま保持しているので、取り出される単位は、不定である。つまり、行単位にはなっていない。また、日本語文字を構成するバイト列が途中で分裂している可能性もあり得る。処理する場合は、前後の文字列をすべて結合した後で、文字コード変換を施すべきである。

printメソッド

xprintメソッド

書式  print( String s )

書式  xprint( String s )

戻り値 なし

 第1引数の文字列をホストに送信する。送信する文字列は、バイト列に対して上位8bitにゼロを補ったものを前提としている。つまり、日本語文字を送信する場合には、そのようなバイト列に変換してから送信しなければならない。(変換にはJCCCなどを使う)

 本来は、printメソッドという名前で使おうと思ったのだが、VB6.0で試すと予約語のため使用できないらしく、代用名としてxprintを用意した。機能はどちらも同等である。

printNoFlushメソッド

書式  printNoFlush( String s )

戻り値 なし

 printメソッドと同じ機能だが、文字列出力後に送信バッファをフラッシュしない。そのため、printNoFlushメソッドだけでは文字列は送信されないことがある。これを送信するためには、flushメソッドを実行する。

 大量のデータを送信する場合は、printメソッドを使うのではなく、printNoFlushメソッドを使い、最後に1回だけflushメソッドを実行すると、より高速に転送できる。

flushメソッド

書式  flush()

戻り値 なし

 printNoFlushメソッドによってバッファに送られたデータを強制的に送信させる。

isDisconnectedメソッド

書式  isDisconnected()

戻り値 boolean型

 接続先のホストから接続を切断されたときtrueになる。(ただし、openメソッド実行前の未接続状態は、falseとなる)

testMsgメソッド

書式  testMsg( String s )

戻り値 boolean型

 文字列受信判定バッファに、第1引数で指定された文字列があるかどうかを調べる。無ければfalseを返す。あればtrueを返し、文字列受信判定バッファをクリアする。

 文字列受信判定バッファは、最大256バイトまでの最も最近の受信文字を保持する領域である。ある文字列が受信されたら次の処理に移る、というような使い方のために用意されている。

 引数の文字列は、他のメソッドの引数と同様に、上位8bitにゼロを入れたバイト列である。

clearMsgメソッド

書式  clearMsg()

戻り値 なし

 文字列受信判定バッファをクリアする。誤判定するような文字列が受信されていると、あらかじめ分かっている場合に使用する。

waitMsgメソッド

書式  waitMsg( String s )

戻り値 なし

 機能的には、testMsgメソッドと同様だが、一致判定結果を返す代わりに、一致判定が成立するまでリターンせずに待つ。

 ただし、意図したデータが受信できない場合、無限ループに陥る可能性があるので、使用する場合は充分に注意すること。

isErrorメソッド

書式  isError()

戻り値 boolean型

 何らかのエラーが発生しているとtrueになる。

 JCTCでは、非同期に受信スレッドが稼働しているため、メソッドの呼び出しをまったく行わない場合でも、エラーが起きている可能性がある。そのため、定期的にこのメソッドでエラー発生をチェックすることが望ましい。

getErrorMessageメソッド

書式  getErrorMessage()

戻り値 文字列型

 isErrorメソッドがtrueのとき、その原因を説明する文字列を返す。

clearErrorメソッド

書式  clearError()

戻り値 なし

 isErrorメソッドの状態をクリアする。(falseに戻す)

 継続通信できるエラーが起きた場合は、このメソッドでエラー状態を解除してから、通信を継続する。

添付ファイル

ファイル名 説明
JavaComTelnetClient.dll COMサーバ本体
JavaComTelnetClient.txt 説明テキスト
JavaComTelnetClient.java

JavaComTelnetClient.sln

JavaComTelnetClient.vjp
ソースコード
Test001.frm

Test001.vbp
簡易Telnetサンプル(VB6.0用)
Test002.vbs NTT IPMATE1000Rアクセスサンプル(WSH+VBS用)
Test003.vbs FreeBSDアクセスサンプル(WSH+VBS用)

連絡先

JavaComTelnetClient Version 0.1に関するお問い合わせはautumn@piedey.co.jpへお願いします。

本ソフトウェアは、 NT-Toolsメーリングリスト にてサポートを行っています。質問などは、なるべくこちらのメーリングリストにお寄せ下さい。

ダウンロード

JavaComTelnetClient Version 0.1をダウンロードする。

変更履歴

日付 Ver. 説明
1999年1月24日 ***0.1***

最初の版


JavaComTelnetClientのバージョン一覧ページに戻る

ダウンロードのトップページへ戻る


このドキュメントは2011年11月20日 17:32:37に、OSDMシステムにより自動生成されました。


PIEDEY LINK BANNER
本サイトに関するお問い合わせ先: webmaster@piedey.co.jp
ソフトウェアに関するお問い合わせ先: support@piedey.co.jp
作成: 株式会社ピーデー・川俣 晶/autumn@piedey.co.jp